|
|
|
第3回全日本学生空手道個人選手権大会で優勝 友寄隆一郎(賢友流宗家) |
|
昭和37年には団体戦初優勝 |
|
関大二人目のチャンピオン誕生 |
|
団体と個人、二つの選手権を手中に |
|
6年ぶり二度目の団体日本一 |
|
|
|
第3回全日本学生空手道個人選手権大会で優勝 友寄隆一郎(賢友流宗家) |
|
ページの先頭へ▲ |
|
≪東西対抗でまず勝ち名乗り≫ |
|
昭和34年7月5日、大阪府立体育館で第3回全日本学生空手道個人選手権大会が開かれた。本学空手道部からは主将友寄隆一郎(昭37学1商)をはじめ、根来功(昭35学1経)、村上隆一、出口賢二(昭35学1経)、岡村進(昭35学1経)、田中顕一(昭35学1法)らがエントリーした。
個人戦に先立って各大学からよりすぐった拳士30名ずつが戦う東西対抗戦が行われた。本学空手道部の監督で、西軍の監督を務めた入江一美(昭32学1経)は、大将に関大主将友寄を起用した。個人選手権の行方を占うトライアルとの見方もできる東西対抗戦は前半、西軍がリードし、それを東軍が追い上げた。そして28組手が終わった時点でほ14対14で全くの互角。残る副将、大将戦の結果で勝敗が決まることになった。
その副将戦で西軍は健闘、貴重な勝ち星をあげて一歩リードし、大詰めの大将戦を迎えた。東軍の大将は拓殖大主将の牛島征四郎。友寄対年島の対決は東西対抗白眉の一戦となり、観衆はかたずをのんで見守った。「始め」の声で両者の間合いがつまった瞬間、双方の激突はほぼ相打ちのように見えたが、友寄は巧みにかわし、体勢を下げて下から拳を繰り出した。「肉を斬らせて骨を断つ」式の突きが決まり、16対14で凱歌は西軍にあがった。 |
|
≪「黄金の左」で登った階段≫ |
|
第3回個人選手権大会は友寄にとって学生時代の綽尾を飾る試合であった。
その個人選手権に臨むにあたり友寄が優勝候補の一角、牛島に1本勝ちしたのは精神的にも大きなプラスとなった。友寄は慎重かつ果敢に攻めて一戦一戦勝ち上がっていった。友寄には「黄金の左」があった。前に出て相手のふところに入り、最後は「左の突き」で決めるのである。チャンピオンヘの階段はこの得意技で登っていった。
|
|
|
友寄 中段突き 竹内(拓殖大) |
|
準々決勝 |
友寄 上段突き 上野(東京大) |
|
準決勝 |
友寄 顔面突き 矢田(天理大) |
|
決勝 |
友寄 中段突き 田中(関大) |
|
決勝には僚友の田中顕一が勝ち上がり、期せずして関大同士が相争うことになったが、優勝と準優勝を関大が独占し、力のほどを誇示する絶好の機会ともなった。田中は長身でリーチがあり、蹴りを得意とした。お互いに手の内を知りつくした仲ではあったが、友寄の左腕が冴えを見せ、優勝を手中におさめた。
|
|
|
S34 関西大学初の全日本チャンピオンとなった友寄隆一郎 |